毎週楽しみに見ている大河ドラマ「真田丸」ですが、、、
先週の日曜の「第28回受難」見られましたでしょうか?
最後のゆかりの地紹介のコーナーにて登場されていた、秋田県の妙慶寺さん。
日蓮宗の寺院のようです。
亡くなった豊臣秀次(新納慎也さん)の娘 隆清院(女優さんの名前わかりません)と真田信繁(堺さん)との間に生まれた娘「お田の方」(おでんのかた)可愛い名前です(笑)
が建立したお寺と紹介されていました。

妙慶寺さん


六文銭の家紋

甲冑のバックにお題目が!!

その解説によると、、
この井戸の前でお経を記した石を投げ入れながら何度も水行されたと言われているそうです。
これもまた水行ネタなのですが、、、
6月26日に放送された「第25回別離」では、、、、
秀吉の息子「鶴丸」が重い病で苦しんでいる時に、
熱心な法華経の信者である加藤清正(新井浩文さん)が福島正則(深水元基さん)と一緒に
「自分たちにできることをやる!水行で願をかける!」と石田三成(山本耕史さん)を誘って、いったん断った石田さんが、水行をしている二人のところに現れて一緒に水行をするシーン

感動的でした




水行ネタが出てきたので紹介させていただきました。笑