昨日ですべての棚経がおわりました。

住職と長男、こんなふうに二人乗りOKのベスパに乗って行っていました

8月16日は大文字の日です。大文字は正式には五山の送り火と、言います。たまに東京の方などが「大文字焼き」などという言い方をされることがありますが、京都の人は怒ります

まんじゅうやせんべいのような言い方をされるのに違和感があるみたいです。
しかも大文字を見ながら屋上でバーベキュー





そして毎年恒例になった善行院での精霊送りの法要&ブラスバンド演奏会に行ってきました。

こんなふうに窓の外の大文字を眺めながら、お焼香します。
そのあとは本堂で演奏会です。上京中学ブラスバンド部OBの方々が集まって活動していらっしゃるビスバングルというバンドメンバー約30人ほどで演奏してくださいます。
今回はサプライズでなんと、指揮を誰か希望する子どもさんに交代させてくださる、、という企画がありました。目立ちたがりの長男が立候補して、指揮棒を振らせていただきました。曲目は「あんぱんまんのテーマ」です。
一応、最後まで振っていたら、「最後まで振る子どもさんはいままでいなかった

。
気持ち良さそうです。
また、本昌寺の檀家さんのご親戚でもあり、善行院の檀家さんの娘さんでもある佐野友紀子さんの講演もありました。
佐野さんは日赤の職員で大地震の被災地ハイチで救助活動に参加されている方です。
23万人の方が亡くなったハイチでの現状や、どんな活動をしていたかなどを話されました。