明日は10月1日ですが、祈祷会はありません。
明後日2日午後1時からですので、よろしくお願いいたします。
2016年09月30日
2016年09月26日
コスプレで幼稚園の運動会
先週のことですが、子供達の出身幼稚園の運動会があり、卒園児競技に次男が行って参加してきました。
幼稚園の運動会も6年生までが参加できるので、今年最後。
毎年参加しているわけではなく、用事のない時だけ参加しているので、結局何回行けたかわかりませんが、とにかく今年は最後だし、みんなで行こう!という声掛けもあり、行くことになりました。
しかも、T幼稚園は一風変わった幼稚園で、卒園最後のバスのお迎えの保護者がコスプレするっていう変な伝統があり(その様子はこちらhttp://honshoji.sblo.jp/article/43851757.html)、
なぜか、みなさんからのLINEで、、
「何着る?」
っていう、メッセージが、、
バス最終日に使ったトイストーリーのバズライトイヤーのコスプレは中学の文化祭に貸していたので、とりあえずたまたま家にあったかぶり物を持って行き、次男はピンクの大仏をかぶったようです。笑

私はお彼岸なので見に行けず、
姪っ子が在園しているので、義母から写真が送られてきました。笑

めっちゃ走りにくそうなんですけど、、、

みんな完成度高い(笑)

その後、みんなで御所に遊びに行ったようですが、警備員に怪しまれなかったのかな。。。
幼稚園の運動会も6年生までが参加できるので、今年最後。
毎年参加しているわけではなく、用事のない時だけ参加しているので、結局何回行けたかわかりませんが、とにかく今年は最後だし、みんなで行こう!という声掛けもあり、行くことになりました。
しかも、T幼稚園は一風変わった幼稚園で、卒園最後のバスのお迎えの保護者がコスプレするっていう変な伝統があり(その様子はこちらhttp://honshoji.sblo.jp/article/43851757.html)、
なぜか、みなさんからのLINEで、、
「何着る?」
っていう、メッセージが、、

バス最終日に使ったトイストーリーのバズライトイヤーのコスプレは中学の文化祭に貸していたので、とりあえずたまたま家にあったかぶり物を持って行き、次男はピンクの大仏をかぶったようです。笑
私はお彼岸なので見に行けず、
姪っ子が在園しているので、義母から写真が送られてきました。笑
めっちゃ走りにくそうなんですけど、、、

みんな完成度高い(笑)
その後、みんなで御所に遊びに行ったようですが、警備員に怪しまれなかったのかな。。。

2016年09月25日
ラグビービデオ鑑賞会(ミーティング)
2016年09月24日
水行体験
2016年09月23日
クローズアップ現代「0葬」特集について
一昨日放送されたNHK「クローズアップ現代」という番組で「0葬」特集というのをやっていました。
0葬とは、、、
「家族が葬儀もせず、遺骨も引き取らず、お墓も作らないこと」を一部の業界では「0葬」と呼ぶ。
これ本当に流行りだしたらお寺いらなくなるんじゃね?笑
実際は冗談を言ってられない立場ですが。。。
亡くなった家族の遺骨の行き場がなく、遺骨を預かってくれる葬儀会社やお寺に一時的に預かってもらうというのが増えているそうで。。。
いろんなパターンの方がおられるようですが、建てたくても経済的にお墓を建てられなくて遺骨を一時的に預かってもらっている方や、何十年前に憎しみながら離婚した配偶者が亡くなり、世話をするひとが他にいないので、自分が預かっている、とか。。。
本昌寺でも遺骨を預かって連絡の取れなくなった方がいたり、立派なお墓があるにもかかわらず亡くなった家族の葬儀もせず、納骨もせず、音信不通、、、など。
お寺という現場に十数年いますが、いろんなパターンで昔はなかったであろう事態が出てきています。
個人的には「自分を育ててくれた親をこんな扱いして!」と怒りたい気分になるのですが、ひとそれぞれの事情もあり、どんなパターンにも対応できるよう準備しておくことがこれからのお寺の役目なのかな、、と思ったりします。
しかし、自分が死んだあとに子ども達が私の遺骨を知らない葬儀会社に預けて行方不明にならないよう、しっかり子育てしないとな、と思いました。笑
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3865/1.html
0葬とは、、、
「家族が葬儀もせず、遺骨も引き取らず、お墓も作らないこと」を一部の業界では「0葬」と呼ぶ。
これ本当に流行りだしたらお寺いらなくなるんじゃね?笑
実際は冗談を言ってられない立場ですが。。。

亡くなった家族の遺骨の行き場がなく、遺骨を預かってくれる葬儀会社やお寺に一時的に預かってもらうというのが増えているそうで。。。
いろんなパターンの方がおられるようですが、建てたくても経済的にお墓を建てられなくて遺骨を一時的に預かってもらっている方や、何十年前に憎しみながら離婚した配偶者が亡くなり、世話をするひとが他にいないので、自分が預かっている、とか。。。
本昌寺でも遺骨を預かって連絡の取れなくなった方がいたり、立派なお墓があるにもかかわらず亡くなった家族の葬儀もせず、納骨もせず、音信不通、、、など。
お寺という現場に十数年いますが、いろんなパターンで昔はなかったであろう事態が出てきています。
個人的には「自分を育ててくれた親をこんな扱いして!」と怒りたい気分になるのですが、ひとそれぞれの事情もあり、どんなパターンにも対応できるよう準備しておくことがこれからのお寺の役目なのかな、、と思ったりします。
しかし、自分が死んだあとに子ども達が私の遺骨を知らない葬儀会社に預けて行方不明にならないよう、しっかり子育てしないとな、と思いました。笑
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3865/1.html
2016年09月22日
施餓鬼法要と水行体験
2016年09月21日
明日は施餓鬼法要です。
2016年09月19日
本堂カフェ、寺ヨガ大盛況。
今日は19日、七面天女さまの御縁日。
本堂カフェでは、いわゆる喫茶店の意味のカフェではなく、みんなでワイワイ集う、という意味で「カフェ」と言っています。
午後のヨガに合わせ、写経をされた方や、台湾茶を買いに来られたかた、たまたま通りかかって入って来られた方、など、、。たくさんの方に集っていただきました。

七面大明神の前でお経。

写経

写仏

台湾茶

花茶

天然酵母パン

マナカード

野菜販売

手相、ルノルマンカード

マイケルジャクソン

4番弟子のカラダケア

河原町通の中華料理 雄 さんと亮茶房コラボの美人セット
東方美人茶とかっさプレートのセット
かっさプレートの使い方を「雄」のママに実演してもらいました。
女性には嬉しいデトックスマッサージ。
顔にボディの引き締め、リフトアップに効果絶大!
私の顔を見本にやっていただきました。笑
みんなにマッサージする前と後、全く顔が違う、と言われました。
がんばってマッサージして「雄」のママのようなお肌ツルツルになりますように。。。笑

ヨガ



今日も名古屋からチャイがたくさん届き、みなさんでいただきました。
櫻井先生の手作りブラウニーもバナナとオレンジピール入りでしっとり美味しい
次回の寺ヨガは
10月16日日曜日午後2時からです。
本堂カフェでは、いわゆる喫茶店の意味のカフェではなく、みんなでワイワイ集う、という意味で「カフェ」と言っています。
午後のヨガに合わせ、写経をされた方や、台湾茶を買いに来られたかた、たまたま通りかかって入って来られた方、など、、。たくさんの方に集っていただきました。
七面大明神の前でお経。
写経
写仏
台湾茶
花茶
天然酵母パン

マナカード
野菜販売
手相、ルノルマンカード
マイケルジャクソン
4番弟子のカラダケア
河原町通の中華料理 雄 さんと亮茶房コラボの美人セット
東方美人茶とかっさプレートのセット
かっさプレートの使い方を「雄」のママに実演してもらいました。
女性には嬉しいデトックスマッサージ。
顔にボディの引き締め、リフトアップに効果絶大!
私の顔を見本にやっていただきました。笑
みんなにマッサージする前と後、全く顔が違う、と言われました。
がんばってマッサージして「雄」のママのようなお肌ツルツルになりますように。。。笑
ヨガ
今日も名古屋からチャイがたくさん届き、みなさんでいただきました。
櫻井先生の手作りブラウニーもバナナとオレンジピール入りでしっとり美味しい

次回の寺ヨガは
10月16日日曜日午後2時からです。
2016年09月18日
明日は本堂カフェ&寺ヨガです。
2016年09月15日
寺ヨガ 19日 月曜
2016年09月14日
久しぶりの人間ドック
今日人間ドックに行ってきました。
数年前に1度受けてから胃カメラや血液検査など個別には検査してましたが、人間ドックは久しぶり。
先週1週間早く住職が受けてきたのですが、肝臓の数値で高得点をたたき出し、その後禁酒生活を送っています。
私はお酒いっさい飲まないので、そのあたりはたぶん大丈夫だとは思うのですが、アラフィフ年齢的にもいろいろと心配。。
まだすべての結果は出ていませんが、血液検査では貧血以外はすべて正常値でした
がんばってレバーとヒジキを食べます
京都市の健康保険で申し込んだ御池クリニック、建物もとてもきれいで、待ち時間もほとんどなし。
女性フロアには女医さんしかいないし、あっという間に終わりました。
ランチも豪華で美味しかったです



数年前に1度受けてから胃カメラや血液検査など個別には検査してましたが、人間ドックは久しぶり。
先週1週間早く住職が受けてきたのですが、肝臓の数値で高得点をたたき出し、その後禁酒生活を送っています。
私はお酒いっさい飲まないので、そのあたりはたぶん大丈夫だとは思うのですが、アラフィフ年齢的にもいろいろと心配。。

まだすべての結果は出ていませんが、血液検査では貧血以外はすべて正常値でした

がんばってレバーとヒジキを食べます

京都市の健康保険で申し込んだ御池クリニック、建物もとてもきれいで、待ち時間もほとんどなし。
女性フロアには女医さんしかいないし、あっという間に終わりました。
ランチも豪華で美味しかったです

2016年09月13日
ハマってしまった「ヨーロッパ企画」
最近ヨーロッパ企画という劇団にハマっています。
ヨーロッパ企画とは、京都を拠点に一貫してコメディばかりを上演し続けている劇団です。
メンバーの中には大河ドラマや映画などにもちょこっと出演している方々もおられます。笑
京都のローカルテレビ番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」毎週楽しみに見ているのですが、大の大人がよくこんなことするな〜と思いながらも、なんか楽しく、面白い。。この面白さ、、とにかくハマります。笑
先日のことですが、京都府立文化芸術会館で舞台「来てけつかるべき新世界」を観に行ってきました。
もうなんとも言えない面白さ。笑
脚本演出が緻密過ぎる。役者さんの演技やキャラクターも完璧。
こんな素晴らしい舞台が前売り券3500円で観れるなんて!笑
演劇好きな友達に話してみましたが、知っているひとが周りにいないのが残念です。
こんなに面白いのに。。。笑

ヨーロッパ企画とは、京都を拠点に一貫してコメディばかりを上演し続けている劇団です。
メンバーの中には大河ドラマや映画などにもちょこっと出演している方々もおられます。笑
京都のローカルテレビ番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」毎週楽しみに見ているのですが、大の大人がよくこんなことするな〜と思いながらも、なんか楽しく、面白い。。この面白さ、、とにかくハマります。笑
先日のことですが、京都府立文化芸術会館で舞台「来てけつかるべき新世界」を観に行ってきました。
もうなんとも言えない面白さ。笑
脚本演出が緻密過ぎる。役者さんの演技やキャラクターも完璧。
こんな素晴らしい舞台が前売り券3500円で観れるなんて!笑
演劇好きな友達に話してみましたが、知っているひとが周りにいないのが残念です。
こんなに面白いのに。。。笑
2016年09月12日
エキスポシティ
今日小学校が秋休みだったので、出来てからまだ行ったことがなかったエキスポシティに行ってきました。
平日なのでとっても空いていました。
いろんな楽しい施設があるのですが、まずは海遊館がプロデュースしているというニフレルへ。
海遊館のような大きな水槽ではなく、小さい水槽がたくさん置いてあり、小さな魚がたくさん。
間近で見れるので子どもたちも楽しそうでした。
魚だけではなくて白い虎や珍しいペリカンなどの鳥もたくさんいて、ほとんど放し飼い状態。
よく人間に向かって飛んでこないものだな、と思いました。







観覧車は時間なくて乗っていません。
あまり時間がなかったので残念ですが、大阪アメリカンビレッジという日本にいながら海外留学の気分が味わえるという施設が面白そうでした。
平日なのでとっても空いていました。
いろんな楽しい施設があるのですが、まずは海遊館がプロデュースしているというニフレルへ。
海遊館のような大きな水槽ではなく、小さい水槽がたくさん置いてあり、小さな魚がたくさん。
間近で見れるので子どもたちも楽しそうでした。
魚だけではなくて白い虎や珍しいペリカンなどの鳥もたくさんいて、ほとんど放し飼い状態。
よく人間に向かって飛んでこないものだな、と思いました。
観覧車は時間なくて乗っていません。
あまり時間がなかったので残念ですが、大阪アメリカンビレッジという日本にいながら海外留学の気分が味わえるという施設が面白そうでした。

2016年09月11日
ライオンズカップ
今日は久しぶりに次男のラグビーを見てきました。
ライオンズカップ。
会場は宝ヶ池の球技場、ライオンズクラブが主催されている大会で、
京都市内の小学生のラグビーチーム12チームの5、6年生だけの大会です。
この大会はラグビーの試合だけではなくて、パフォーマンス部門というのがあり、チームのみんなでダンスなどのパフォーマンスを披露して競うコーナーがあります。
この日のために一世風靡セピアをみんなで何度も練習してきました。
かなり練習したので、優勝をめざして頑張りました、、が、、、
結果は4位でした。笑
ちなみにラグビーは6位。(12チームなんで真ん中ですね。笑)
久しぶりに見ると6年生は成長が著しいです


楽しそうにみんな踊っています。

かっこいい〜


宝ヶ池は五山の送り火の「妙」の真下です。
ライオンズカップ。
会場は宝ヶ池の球技場、ライオンズクラブが主催されている大会で、
京都市内の小学生のラグビーチーム12チームの5、6年生だけの大会です。
この大会はラグビーの試合だけではなくて、パフォーマンス部門というのがあり、チームのみんなでダンスなどのパフォーマンスを披露して競うコーナーがあります。
この日のために一世風靡セピアをみんなで何度も練習してきました。
かなり練習したので、優勝をめざして頑張りました、、が、、、
結果は4位でした。笑
ちなみにラグビーは6位。(12チームなんで真ん中ですね。笑)
久しぶりに見ると6年生は成長が著しいです


楽しそうにみんな踊っています。
かっこいい〜

宝ヶ池は五山の送り火の「妙」の真下です。
2016年09月08日
イチジクのドライ化
2016年09月05日
またもや一瞬ぶっちゃけ寺に!
2016年09月03日
朝日カルチャーセンターの講座で水行体験
今日は朝日カルチャーセンターくずは教室の講座で「水行体験と薬膳粥」をしました。
女性の立ち居振る舞いなどのセミナーをしている吉田正美さんが講師で、彼女は水行リピーターでもあります。

カルチャーセンターの所長さんと吉田講師の挨拶のあと、住職が日蓮宗の荒行や水行の説明を詳しくさせていただきました。
水行肝文もみなさんに練習して覚えていただきました。

最初は住職、弟子の畠中、男性の水行リピーターの方が見本の水行をして、
そのあとはカルチャーセンターの受講者の方、所長さん、薬膳料理の森本さんも水行しました。

そして、女性の方々がされました。

そしてご祈祷


奥の書院に移動し、薬膳粥をいただきました。
黒大豆、そば、鶏血藤、桑葉の薬膳粥、
じゃがいも、さつまいも、ししとうの照り焼き、青しそ味噌
かぼちゃ、青トマトの塩麹浅漬け

腎臓の機能を助け、夏バテ解消や冷房などの冷えにもよいメニュー。
デザートに鳥取からの20世紀梨も美味しかった

森本さんの薬膳料理、ほんといつも美味しいです
みなさん、身も心もスッキリされ、たいへん満足されておられるように見えました(笑)

朝日カルチャーさん、たくさんの興味深い、面白そうな講座があります。
https://www.asahiculture.jp/kuzuha
女性の立ち居振る舞いなどのセミナーをしている吉田正美さんが講師で、彼女は水行リピーターでもあります。
カルチャーセンターの所長さんと吉田講師の挨拶のあと、住職が日蓮宗の荒行や水行の説明を詳しくさせていただきました。
水行肝文もみなさんに練習して覚えていただきました。
最初は住職、弟子の畠中、男性の水行リピーターの方が見本の水行をして、
そのあとはカルチャーセンターの受講者の方、所長さん、薬膳料理の森本さんも水行しました。
そして、女性の方々がされました。
そしてご祈祷
奥の書院に移動し、薬膳粥をいただきました。
黒大豆、そば、鶏血藤、桑葉の薬膳粥、
じゃがいも、さつまいも、ししとうの照り焼き、青しそ味噌
かぼちゃ、青トマトの塩麹浅漬け

腎臓の機能を助け、夏バテ解消や冷房などの冷えにもよいメニュー。
デザートに鳥取からの20世紀梨も美味しかった

森本さんの薬膳料理、ほんといつも美味しいです

みなさん、身も心もスッキリされ、たいへん満足されておられるように見えました(笑)

朝日カルチャーさん、たくさんの興味深い、面白そうな講座があります。
https://www.asahiculture.jp/kuzuha
2016年09月01日
半日修行コース開始
今日はお一日の祈祷会でした。
午前中、水行以外の修行をしたいという女子二人が早めに集合し、写経、作務(草取り)をしてもらいました。
以前もこの半日修行コースを女性の方に体験してもらいましたが、なかなか好評でしたので、また希望があれば定番化したいと思っています。

まず写経の説明。

約1時間、静かに写経タイム。

そのあとは約30分間松の木の下の小さな草を黙々と抜く。

ちょうどお昼の12時、お粥を出させていただきました。

そして1時より、祈祷会参加者の方々と水行


読経

ご祈祷を受けていただく。
時間は10時〜2時くらいです。
希望者がいれば受け付けます。
また、来月の祈祷会は10月2日にします。
1日ではないので、間違えないようにお願いします。。
午前中、水行以外の修行をしたいという女子二人が早めに集合し、写経、作務(草取り)をしてもらいました。
以前もこの半日修行コースを女性の方に体験してもらいましたが、なかなか好評でしたので、また希望があれば定番化したいと思っています。
まず写経の説明。
約1時間、静かに写経タイム。
そのあとは約30分間松の木の下の小さな草を黙々と抜く。
ちょうどお昼の12時、お粥を出させていただきました。
そして1時より、祈祷会参加者の方々と水行
読経
ご祈祷を受けていただく。
時間は10時〜2時くらいです。
希望者がいれば受け付けます。
また、来月の祈祷会は10月2日にします。
1日ではないので、間違えないようにお願いします。。