今日は「第3回 ”陰陽ハーブ温灸〜moku♡moku〜in 本昌寺”」を開催しました。
前回前々回とたいへん好評いただいていました。
元アロマコーディネーターで鍼灸師の山川先生が考案された家で持ち帰ってもできるお灸
竹筒を使ったお灸です。

薫香として、アンデス地方を中心に現代でも広く使わている香木、
半化石琥珀、月桂樹他を艾にブレンドされました。
甘さの中にも爽やかな香りが漂う芳香浴、温かさと心地良さです。




まず仰向けでお腹のあたりを温め、そのあとはうつ伏せになり腰や背中を温めます。
また、足や五十肩、肩こりなど悪い部分に乗せたりして温めていくと大変な効果があるそうです。
私も前回前々回と、とても疲れや凝りが取れ、次の日かなり快調でした


しかも

今回はなんと

(笑)
お灸つながり、ということで(笑)
日蓮宗の暑気払いの祈祷「ほうろく灸」とコラボしていいただきました。
しかも鍼灸師山川先生オリジナルのブレンドのモグサで

本堂いっぱいハーブと生薬のブレンドされたとてもいい香りが。。


ぼかしているのに皆さんいい笑顔だとすぐにわかります(笑)

特に目に効果があるそうです。
お灸をした後は毎回感動するくらいの美味しさ!!
薬膳料理(薬膳粥)です。

本日のメニュー

からし菜のお漬物、大根の梅肉あえ

季節の野菜(納豆ドレッシングが忘れられない美味しさでした)

たけのこの山椒味噌あえ

アスパラ豆腐
どうやったらアスパラがこんな風になるのかわかりませんが、とにかく美味しい



おかゆ自体を写真撮るの忘れていましたが、藥膳粥
(玉蜀黍、焙じ鳩麦、雑穀入り)

お茶は今朝採り立てのお茶の葉っぱ(今の時期にしか飲めない)を淹れていただきました。

写真には入っていませんが、納豆で作ったドレッシングが美味しすぎました。(私、納豆食べられないんですけど、、

)
皆さんたいへん喜んでいいただけたようでした

次回は今日コラボしていただいた「ほうろく灸」をさらに広めるため、土用の丑の日(7月30日土曜日)
にします!!土用の丑の日でしかも土曜日(笑)
詳細はまた追ってご案内します!!