このブログページは終了しました。
新しい本昌寺ブログは
http://honshoji.net/blog
こちらからお願いします。
2017年02月14日
2017年02月11日
2017年02月10日
毎年の水行
2017年02月08日
お味噌教室
昨年も作りましたが、今年もお味噌作りをしました。
作る、というよりほとんど作ってもらう、と言ったほうがいいかも、、、笑
豆腐マイスター、発酵大学卒のママ友のMISOCOさんのお味噌作り教室に行ってきました。
今日は朝からちょっとした事件があり、笑
少し遅れて行ってしまったので、最初のうちは写真なし
途中からの参加でした。

昨年はバーミックスを使っていましたが、今年は新たな機械を導入されたようです!
お肉などをミンチにするミンサーを利用して大豆を細かくしていました。
かなり楽になりました

麹も大豆も本場金沢から取り寄せられた厳選素材。
昨年作ったお味噌も毎日食べていますが、とっても美味しいです

昨年買った野田琺瑯の容器に入れ、半年間放置。
半年後が楽しみです。
お味噌を作ったあとはMISOCOさんの発酵お料理ランチをいただきました。

また来年もお願いしたいです。
昨年のブログ↓↓
http://honshoji.sblo.jp/article/174420237.html
作る、というよりほとんど作ってもらう、と言ったほうがいいかも、、、笑
豆腐マイスター、発酵大学卒のママ友のMISOCOさんのお味噌作り教室に行ってきました。
今日は朝からちょっとした事件があり、笑
少し遅れて行ってしまったので、最初のうちは写真なし

途中からの参加でした。
昨年はバーミックスを使っていましたが、今年は新たな機械を導入されたようです!
お肉などをミンチにするミンサーを利用して大豆を細かくしていました。
かなり楽になりました

麹も大豆も本場金沢から取り寄せられた厳選素材。
昨年作ったお味噌も毎日食べていますが、とっても美味しいです

昨年買った野田琺瑯の容器に入れ、半年間放置。
半年後が楽しみです。
お味噌を作ったあとはMISOCOさんの発酵お料理ランチをいただきました。
また来年もお願いしたいです。
昨年のブログ↓↓
http://honshoji.sblo.jp/article/174420237.html
2017年02月05日
YouTubeにアップしました。
昨日の節分祈祷会の豆まきの動画をYouTubeにアップしました。
2017年02月04日
温灸ハーブ、節分大盛況でした。
2017年02月03日
明日は温灸&豆まきです。
2017年02月02日
クラブハリエ
今日は滋賀県の友達に誘われ、近江八幡にある「たねや」さんがやっている「クラブハリエ」のチョコレート専門店に行ってきました。こちらのお店にはチョコレートの世界大会で準優勝されたというシェフの方がカウンター越しで作ってくれるチョコレートのコース料理が食べられるとのことでした。
席も6つしかないので、予約もなかなか取れないらしいのですが、友達が早めに取ってくれ、行くことができました!
4種類のチョコレート料理は出てくるのですが、この歳で胃がもたれるかな、とも思いましたが、おいしくてそんな暇もなかったです。笑

親切に料理の説明をしながら調理され、会話も楽しく、飽きさせない、そして美味しい
これは女子にはたまらない体験だと思いました

たこ焼き機で作る関西人ならでは、のチョコレートケーキ。
6部門あるなかで、この作品で世界制覇(優勝)されたとのことでした。
納得〜〜素晴らしい〜〜

そのあとに出てきたお料理も、ドーム状のチョコに熱いミルクをかけ、溶けたチョコの中からバウムクーヘンが出るという、一連の動作から完成するまでワクワクと期待感あふれる感動的なチョコレート料理
ただ食べて美味しいというだけではなく、見ても楽しいお料理でした

山本シェフ、滋賀の友達、たねやさん、貴重な体験ありがとうございました。笑
席も6つしかないので、予約もなかなか取れないらしいのですが、友達が早めに取ってくれ、行くことができました!

4種類のチョコレート料理は出てくるのですが、この歳で胃がもたれるかな、とも思いましたが、おいしくてそんな暇もなかったです。笑
親切に料理の説明をしながら調理され、会話も楽しく、飽きさせない、そして美味しい

これは女子にはたまらない体験だと思いました

たこ焼き機で作る関西人ならでは、のチョコレートケーキ。
6部門あるなかで、この作品で世界制覇(優勝)されたとのことでした。
納得〜〜素晴らしい〜〜

そのあとに出てきたお料理も、ドーム状のチョコに熱いミルクをかけ、溶けたチョコの中からバウムクーヘンが出るという、一連の動作から完成するまでワクワクと期待感あふれる感動的なチョコレート料理

ただ食べて美味しいというだけではなく、見ても楽しいお料理でした

山本シェフ、滋賀の友達、たねやさん、貴重な体験ありがとうございました。笑